現代まで続く、徳川家康が築いた浜松の礎を紐解く/浜松市役所 文化財課(静岡県)
1570年、徳川家康が浜松城を築城したとされ、以降に続く江戸幕府の礎となった。また、歴史に名を残す多くの人材が浜松城の城主を経験してきたという。城下町となった浜松は、東海道の宿場町としても栄えてきた。今回は、浜松の歴史から現代の暮らしまで、浜松市役所の文化財課の方々からお話を伺いました。 ――まずは浜松エリアの歴史的特色について教えてください...
View Article仕組みと体制で問題解決を進める、尼崎市の“子育て支援”の取り組みに迫る(兵庫県)
高い交通利便性を誇り、快適な住環境においても年々と注目度を高めている尼崎市。早くから縦割り行政を見直し、風通しの良い縦横の連携で市民に対するサービスを向上させてきた実績を持つ同市では、近年は特に『子育て支援』に力を入れています。...
View Article園児だけでなく保護者と職員も「自分らしく」成長する/はまようちえん(兵庫県)
兵庫県尼崎市のJR「尼崎」駅から徒歩7分のところにある「はまようちえん」は、1954年に開園した幼保連携型認定こども園で、その教育方針が注目を集め、近年は日本全国から大勢の関係者が見学に訪れているという。「わたしになる。ぼくになる。」という教育理念を職員と保護者の間で共有し、子どもたちの興味や好奇心を成長につなげる手助けをするスタイルに支持を集めて、通園バスを持たず通園範囲は尼崎市内一円、一部市外に...
View Article多様性があり共感できる住みやすいまち/尼崎市総合政策局 政策部(兵庫県)
風通しのよい環境でまちづくりを進める尼崎市 ――尼崎市が目指すまちづくりの基本方針や将来的なビジョンについて教えてください。...
View Article特技を生かし学びを通じてまちづくりに貢献する/みんなの尼崎大学(兵庫県)
尼崎市では他の自治体が参考にするような新しい取り組みが積極的に行われている。市民と市が連携して取り組む「みんなの尼崎大学」も、地元で盛り上がりを見せているだけでなく、近隣の市町村からも注目を集めているという。みんなの尼崎大学の事務局を訪ねて、みんなの尼崎大学でスタッフとして活躍されている山添杏子さんと中嶋惠さんに活動についてお話を伺った。 魅力あふれるまちづくりの一翼を担う「みんなの尼崎大学」...
View Article駅の南北がつながり、ますます便利に生まれ変わる「新潟」駅周辺!「新潟駅周辺整備事業」について/新潟市都市政策部 新潟駅周辺整備事務所(新潟県)
新潟県内最大のターミナル「新潟」駅周辺では、大規模な整備事業が進んでいます。「新潟」駅はこれまで、地上に敷かれた線路の存在によって駅の南北が分断されている状態でした。しかし今回の再整備により交通混雑が解消され、中心市街地の一体化がさらに進んでいくことが期待されています。今回は、この整備事業に携わっている新潟市都市政策部新潟駅周辺整備事務所の本間さん、鈴木さんのお二人に、事業の詳細や今後の計画、街の魅...
View Article「昭島」駅前に広がる夢と森に包まれる/昭島・昭和の森(東京都)
JR青梅線「昭島」駅の北口側を出た一帯には、「昭島・昭和の森」と名づけられた広大なエリアが広がっている。駅前にあるショッピングセンター群の「モリタウン」、そこから北に伸びるイチョウ並木。並木道の左右には、テニスコート、スイミングスクール、BBQガーデンもあり、並木道を抜けた先にはオークラ系列のホテル「フォレスト・イン昭和館」が建っている。...
View Article昭島の小学校跡に完成した、新たな教育文化拠点/アキシマエンシス(東京都)
2020(令和2)年3月、JR青梅線「昭島」駅と「中神」駅のちょうど中ほどの線路沿い北側、かつて「つつじが丘南小学校」だった場所に完成した「アキシマエンシス」。この施設は旧来の建物を改装した「校舎棟」の部分と、校庭だった場所に建てた「新築棟」に分かれている、昭島市の教育・文化・福祉の拠点機能を詰め込んだ次世代型の公共施設である。...
View Article昭島アウトドアヴィレッジ店だからこその魅力たっぷり/A&Fカントリー(東京都)
2015(平成27)年にアウトドアブランドの専門店を集めてオープンした「モリパーク アウトドアヴィレッジ」。ここには「ノースフェイス」「モンベル」「スノーピーク」「コロンビア」など有名アウトドアブランドの直営店が十数店舗ほど集まっているが、建物の間には緑がたっぷりと配されており、森に囲まれた別荘地のような、独特の雰囲気を作っている。...
View Article駅近で驚きの自然環境を楽しめる/昭和の森ガーデン CAFE&BBQ(東京都)
JR「昭島」駅から「モリタウン」の間を抜けて、イチョウ並木をまっすぐ歩いていくと、左手側に「昭和の森ガーデン カフェ&BBQ」という手作り風のアーチが見えてくる。この中は緑に囲まれたバーベキュー場になっており、週末ともなれば多くの家族連れでにぎわう、隠れた「駅チカBBQスポット」として知られている。...
View Article「羽田空港」や都心、横浜に近いポテンシャルを生かしたまちづくりが進む「川崎」駅周辺地区/川崎市まちづくり局拠点整備推進室(神奈川県)
2024(令和6)年に市制100年を迎える川崎市。都心や横浜方面への交通の利便性と「羽田空港」の玄関口としても大きなポテンシャルをもつ「川崎」駅周辺地区では、官民連携のもと魅力的なまちづくりが進められている。2021(令和3)年に開業した「KAWASAKI...
View Articleおよそ120店舗が軒を連ねる全蓋式アーケード/宇都宮オリオン通り商店街振興組合(栃木県)
宇都宮市の中心部に位置する「オリオン通り商店街」。「東武宇都宮」駅の駅前から約500mにわたっておよそ120店舗が軒を連ねるアーケード商店街で、小さな子どもを連れたご家族から学生、ご年配の方まで幅広い層に親しまれている。 今回は「宇都宮オリオン通り商店街振興組合」の理事長を務める「堺屋商店」の長島俊夫さんを訪ね、「オリオン通り商店街」の歴史や地域との関わりなどについてお話を伺った。...
View Article宇都宮の中心市街地に新たな魅力を付与する「一条中学校跡地の土地利用」/宇都宮市役所総合政策部(栃木県)
まちづくりの理念として掲げる「ネットワーク型コンパクトシティ」の形成を見据え、公有地の利活用について検討が進められている「一条中学校跡地の土地利用」。 中心市街地に近接した約1.9ヘクタールの大規模な開発で、将来のまちづくりに資する事業として注目を集めている。...
View Article新しい住民にも利用しやすく。運河のある街ならではの賑わいを創る/芝浦商店会(東京都)
JR山手線・京浜東北線などが乗り入れる「田町」駅の東口側、海岸に向かって伸びる『なぎさ通り』は、多くの飲食店が集まり活気に溢れた通り。昼間には爽やかな木陰が揺らめき、夕方には芝浦運河沿いの灯りが水面に映る様子など、幻想的で美しい光景を楽しむことができます。 この「なぎさ通り」を含む、芝浦3丁目と南側の4丁目を含めて形成されるのが「芝浦商店会」です。...
View Article自立できる中学生の育成のために質の高い教育に取り組む/吹田市立青山台中学校(大阪府)
「こんにちは!」「こんにちは!」校長先生と生徒たちの交わす挨拶が広大な校内に響き渡る。ここは阪急千里線「北千里」駅からほど近く、自然豊かな環境を有する千里青山台にある「吹田市立青山台中学校」。春になるとたくさんの桜が咲き誇り、秋には紅葉で色を染めることでも有名です。今回、この「吹田市立青山台中学校」の開康壽(ひらき やすとし)校長先生から同校の教育の特徴や施設の概要などを伺いました。...
View Article小中連携教育「みどりの学び舎」や「地域運営学校」の熱心な実践校/世田谷区立八幡山小学校
東京23区内にありながら、自然を感じられる穏やかな住宅地にある「世田谷区立八幡山小学校」。教室の壁を取り払ったオープンスクールや広々としたランチルームが開放的な印象を与える同校は、世田谷区が取り組む小中連携教育「みどりの学び舎」や「地域運営学校」の熱心な実践校だ。盛んな地域行事や豊富な地域資源など、子どもたちがのびやかに育つ周辺環境も整っている。地域力を基盤にした公立校ならではの取組みや八幡山エリア...
View Article九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりの様子と膨らむ期待/九大まちづくり推進部 計画調整課(福岡県)
1911(明治44)年から、2018(平成30)年の移転完了まで実に107年の間、「九州大学」(以下、九大)の箱崎キャンパスが置かれていた福岡市東区箱崎。そんな、歴史と学問のまちでは今、九大のキャンパス統合移転を契機に、「箱崎キャンパス」跡地を中心としたまちづくりが進められている。今回は、九大とともに「九州大学箱崎キャンパス跡地グランドデザイン」(以下、グランドデザイン)を策定し、跡地のまちづくりに...
View Articleまち探検や挨拶運動など地域と共に歩む取組みを実践/川崎市立夢見ヶ崎小学校(神奈川県)
川崎市幸区には「加瀬山」という名で親しまれている丘があり、「川崎市立夢見ヶ崎小学校」はそのふもとにある。徒歩圏内に「新川崎」駅、「鹿島田」駅がある閑静な住宅地の中にあり、毎年行われているイベント「ドリームステージ」は、地元でも有名だという。着任3年目の山岸隆行校長先生に、学校の取り組みや地域の魅力について伺った。 6年間を通して音楽教育に力を入れている...
View Articleアクセスの良さと暮らしやすさが魅力。地域活動も盛んな新川崎での暮らし/NPO法人はたらくらす(神奈川県)
JR横須賀線「新川崎」駅周辺の新川崎エリアは、アクセスに便利な街として近年ファミリー層を中心に人気が高まっている。新川崎エリアに長くお住まいで、「NPO法人はたらくらす」代表理事としても地域活動を行っている石渡裕美さんに、新川崎エリアの変遷と魅力について伺った。 ファミリー層の増加でスーパーや保育施設が充実...
View Article