都心へ約45分、成田空港へ約30分とアクセスもよく、年々利便性が高まっている志津エリア。子どもの将来を考えて、そんな志津エリアの家を購入したご夫婦に、「フォレストガーデン中志津」を選んだ経緯や住み心地、さらに周辺環境についてお話を伺いました。
子どもが安心して住める暮らしを第一に
――まずは、家を買おうと思ったきっかけを教えてください
旦那様:一番はやはり、子どもができたことが大きいですね。賃貸でもよかったのですが、子どものことを考えると小さい内から一定の場所に長く住まわせた方が良いと思っていました。勤めている会社で自分よりも若い世代で家を買った人もいて、そういった経験者からは若い時に買っておいた方が経済的な面からも良いという話を聞いたこともあって、家を探し始めました。
――購入される際に、どのような物件を検討されましたか?
旦那様:まず、職場からそこまで離れていない場所ということでエリアを絞って検討をしました。こちらを購入する前は勝田台(八千代市)に家を借りていたので、そこから近い所でまずは探そうと思いました。最初、ユーカリが丘で物件を探していたのですが、同じような家が並んでいて、また予算も合いませんでした。それで少し範囲を広げて志津を調べた時に、「フォレストガーデン中志津」を知りました。私は建設関係の会社に勤めているのですが、社内の人から住友林業の構造のことや信頼できる会社だということを聞き、最終的には、ここに見学に来た時に、住友林業の営業担当の方の熱心さに魅かれたということもあって、購入を決断しました。
高い品質とメーカーへの信頼性が購入の決め手に
――「フォレストガーデン中志津」の気に入ったところはどこですか?
旦那様:木の温もりをたっぷりと感じる造りがいいと思います。他のメーカーさんですと、ここまで木にこだわってやっている会社は、なかなかないのではないでしょうか。それから、木でこれだけ強度が出るのはすごいなと思いますし、木造の家は健康面にも良いという話も聞いたので、そういう点も子どものためにいいなと思いました。分譲地の中に公園があってゆとりある街並みなのも、子育てをするうえで良い環境だと感じています。また、カーポートやアプローチをコンクリートで埋めてしまっている分譲地も多いのですが、こちらは植栽が多く、緑に囲まれている点も気に入りました。
――実際に住んでみて、住み心地はいかがですか?
旦那様:まだ引越したばかりですが、先日引越のご挨拶にまわったところ、皆さん明るくて、同じ年くらいのお子さんも多かったので、安心しています。
――家の中で特に気に入っている所はどこですか?
旦那様:外のテラスが、いろいろ活用できそうでお気に入りです。近隣の皆さんと仲良くなったら、テラスを利用してバーベキューなんかもやってみたいですね。
――通勤などのアクセス面はいかがですか?
旦那様:家から職場までは、大体30~40分程度で通勤することができます。家から駅まで11分と近いので歩いていくか、ときどき妻に車で送ってもらったりしています。
奥様:私は車で船橋まで通っています。混んでいる時は45分かかることもあります。
子育て環境にも適した、暮らしやすい街
――周辺の生活環境はどうでしょうか?
旦那様:街全体が落ち着きある雰囲気となっていて、ごみごみしていないので、とても落ち着くと感じています。交通量が多いと子どもにとって危ないですし。それから、近くに小学校などの子育て・教育機関もいろいろあるので、そういった子育て環境が整っている点も、今回家を買う時のポイントになりました。
――近くには、スーパーマーケットやイオンなどもあって便利そうですね。
奥様:まだ越してきたばかりで、あまり出かけられていないんです。なので、これからいろいろなお店を探してみたいと思っています。まずは、すぐ近くの「イオンタウン ユーカリが丘」には行ってみたいですね。
――新しい家に来て、これからやってみたいことなどは出てきましたか?
奥様:子どもがもう少し大きくなったら、いろいろなところに遊びに連れて行きたいですね。千葉なら自然も豊かで、牧場なんかもありますし、いろんな所に連れていけるんじゃないかと今から楽しみにしています。

「フォレストガーデン中志津」ご入居者インタビュー
「フォレストガーデン中志津」の詳しい情報はこちら
URL:http://sfc.jp/bunjyo/nakashizu/index.html
※この情報は2017(平成29)年4月時点のものです。