Quantcast
Channel: マチノコエ
Browsing all 1119 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙台中心部で150年、街の歴史と活気を学びに活かす/仙台市立東二番丁小学校(宮城県)

1873(明治6)年に、仙台市内に「二番小学校」として開校した「仙台市立東二番丁小学校」。その歴史は、明治維新後の新しい時代をともに歩んできたとも言える。「仙台」駅から西へ約500メートル、周辺は仙台中心部を代表する商業施設や商店街があり、「仙台青葉まつり」、「仙台七夕まつり」、「仙台一番町三社まつり」など一年を通じて活気と賑わいを感じられるロケーションだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

有名レストランの名シェフが生み出す行列パンのお店/Champs de Ble(シャンドブレ)(神奈川県)

「料理のように、素材感を生かしてパンを作る」。それが、「HANZOYA」の名シェフが生み出す行列パンのお店「Champs de...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域に支えられて、“笑顔いっぱい大豆戸の子”を育む/横浜市立大豆戸小学校(神奈川県)

「横浜市立大豆戸小学校」は「横浜市立太尾小学校」、「横浜市立大綱小学校」、「横浜市立菊名小学校」と「横浜市立大綱中学校」で構成される「大綱中学校ブロック」に所属している。1980(昭和55)年4月に開校した同校は、ターミナル駅を有し利便性の高い新横浜エリアにありながら、それを感じさせない落ち着いた雰囲気が印象的だ。今回は、「横浜市立大豆戸小学校」の田副校長先生に、タブレットを使用した新しい授業スタイ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域の生活に根ざし下町風情が今なお残る/新小岩ルミエール商店街(東京都)

全長約420mにわたってアーケードが整備された「新小岩ルミエール商店街」。約150店舗もの専門店が軒を連ねる活気ある商店街で、ご年配の方から子ども連れのご家族まで幅広い層に親しまれている。 駅前の再開発等によって近年ますます注目を集めている地域だが、古き良き下町風情が今なお残る商店街は新小岩のライフスタイルを語るうえでも欠かせない存在だろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多彩な学びの体験と地域コミュニティへの入り口に!/日野社会教育センター(東京都)

「豊田」駅北口から駅前通りをまっすぐに進んだ左手側に広がる、「多摩平の森地区・A3街区」は、多摩平エリアの福祉・医療、教育などに関する施設が集積したエリアです。その一角にある「公益財団法人 社会教育協会...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

多世代がスポーツに親しむ多摩平の”健康増進拠点”/トムスポーツ アカデミー(東京都)

2017(平成29)年、「豊田」駅北口にのびる多摩平のメインストリート沿いに、地域の健康促進を担うことを目的にした集合施設「Tomorrow...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

時代・地域の課題をとらえ「多世代共住型のまちづくり」を進める多摩平団地再生事業/日野市企画経営課(東京都)

JR中央線「豊田」駅前に広がる「多摩平団地」は、1950年代に旧日本住宅公団(現UR都市機構)によって建設され、1958(昭和33)年から入居が始まった、東京都下でもっとも古い集合住宅群のひとつです。英国の「田園都市」を彷彿させる街並みは、緑が街中にあふれ、旧来の地形が生かされ、広々とした歩道があり、現代の感覚で見てもさほど古さを感じさせません。とはいえ、建物などの経年劣化は避けられず、日野市では1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新しい町並みのルーツは同じ「多摩平団地」にあり/多摩平の森自治会(東京都)

竣工当時、国内最大規模を誇った「多摩平団地」。時代・社会への適応という観点から建て替えが始まったのは1997年のことだ。途中、4期・5期を残した段階で計画が変更。さらには住民の意を酌み、日野市、旧・日本住宅公団(現・都市再生機構)との異なる立場での話し合いには様々な苦労もあったことだろう。自治会の笹原会長と関さんにお時間をさいていただき、お話をうかがってきた。 時代の変化に伴っての建て替え...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

“切れ目のない子育て支援”を掲げる日野市の拠点/地域子ども家庭支援センター多摩平 はぴはぴ(東京都)

多摩平団地の中央部、「イオンモール多摩平の森」の隣にある「多摩平の森ふれあい館」は、図書館、児童館、男女平等推進センター、市民向けの交流センターなどが入る、3階建ての日野市の複合公共施設だ。その2階にある「地域子ども家庭支援センター多摩平...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

充実した市民生活を応援する/市民サポートセンター日野(東京都)

多摩川と清川の清流に恵まれた自然環境の豊かな東京都日野市。人口およそ18万5千人の住宅都市で、多摩平をはじめとした大規模団地は、機能性と生活の利便性を兼ね備えた生活環境として子育て世帯にとっても注目度の高い街のひとつです。日野市の独自事業として取り組んでいるファミリー・サポート・センターもこれから子育てをしようと考えているご家族にとっては魅力的なシステムで、NPO法人「市民サポートセンター日野」の取...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

緑豊かな多摩平に溶け込み、コミュニティの役割も担うショッピングセンター/イオンモール多摩平の森(東京都)

“緑あふれるコミュニティの庭”をコンセプトに、「豊田」駅前に2014(平成26)年に開業したショッピングセンター「イオンモール多摩平の森」。およそ7年が経ったいま、この場所は多摩平の土地にすっかり馴染み、施設内外のベンチやフードコートでくつろぐ人々を見ることができます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学校・家庭・地域が一体で子どもたちの自己肯定感を伸ばす/さいたま市立辻南小学校(埼玉県)

さいたま市の南に位置し、南区辻エリアを通学区域とする「さいたま市立辻南小学校」。都心へのアクセスに優れたJR埼京線「北戸田」駅を最寄りとする利便性もさることながら、子どもや教育に関心の高い地域性を活かした学校運営が進められている。5年生の地域防災、6年生のSDGsをテーマにした取り組みもそのひとつで、学校・家庭・地域がひとつになって子どもたちの学ぶ力を育んでいる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

“地域の人たちと一緒に街の未来をつくる”五反田のまちづくり/品川区都市環境部都市開発課(東京都)

現在、「五反田計画(仮称)」と称される「旧ゆうぽうと」の跡地開発や、総合流通の拠点として知られる「TOCビル」の建て替えを機に、まちづくりへの機運が高まっている五反田エリア。近年は「五反田バレー」に象徴されるITベンチャー・スタートアップ企業が集まる街などとしても注目を集め、この街がどのような未来像を描きまちづくりを進められていくのかという点に関心が高まっている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

“東洋一の物流拠点”は、フレキシブルに新しい時代へ向かう/TOCビル(株式会社テーオーシー)(東京都)

国内最大級の規模を誇る総合流通の拠点として知られる五反田「TOCビル」。1970(昭和45)年の竣工より50年以上、様々な企業や人が出会い新たなビジネスチャンスを育むコマースシティとして国内の商業を支えてきた。 その「TOCビル」も、施設の老朽化に伴う建て替えを決定し、現施設の営業は2023(令和5)年3月まで。※...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

“スタートアップの街”ならではのイノベーションで五反田も面白くする/一般社団法人 五反田バレー(東京都)

JR山手線、東急池上線、都営浅草線の3路線が乗り入れ、利便性に優れた五反田エリア。かつては「ソニー株式会社」が本社を構えていたこの街だが、近年はITベンチャー・スタートアップ企業が集まる“スタートアップの街”として注目を集め、米シリコンバレーにならった「五反田バレー」の呼び名も広く知られてきている。 今回は、五反田に拠点を置くスタートアップ企業を中心に発足された「一般社団法人...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カメラを通して見た五反田の魅力/シネマトグラファー・Daniel Lazoff(ダニエル・ラゾフ)(東京都)

『アトラスタワー五反田』のプロモーションサイトでは、イントロとして当該マンションの完成予想図と共に、五反田の街を捉えたコンセプトムービーが公開されている。 撮影したのは、アメリカ・シアトル州出身のシネマトグラファー・Daniel...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ICTや思考ツールを活用し、先進的な学びを推進する /つくば市立春日学園義務教育学校(茨城県)

2016(平成28)年に新設された「義務教育学校」は、小中学校の組織が一体化して9年間を通した教育を行う。つくば市の中心部にある公立学校「つくば市立春日学園義務教育学校」もその一つだ。栗山賢司校長先生に、同校の取り組みやつくば市の魅力について伺った。 日常的な異学年交流を通して、未来と過去を見つめる ――学校の概要および教育方針について教えてください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

つよく かしこく あたたかく 「米百俵の精神」を育む原点のひとつ/長岡市立阪之上小学校(新潟県)

「長岡」駅からほど近い今朝白エリアに立地する長岡市立阪之上(さかのうえ)小学校。 「米百俵の故事」で知られる幕末から明治の教育者・小林虎三郎が設立に関わった国漢学校をルーツに持つ、新潟県内屈指の歴史ある学校だ。 同校を訪れ、「米百俵の精神」を取り入れた教育、地域とのかかわり、学区のエリアの魅力などについて、教頭の寺井昌人先生にお話を伺った。 150年以上の歴史を持つ伝統校...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

家庭保育の負担軽減と保育所の拡充に 力を注ぐ江戸川区の子育て支援/江戸川区子ども家庭部 子育て支援課 計画係(東京都)

全国に先駆けて始めた「保育ママ制度」、希望者全員が入れる学童保育「すくすくスクール」など、「江戸川方式」と呼ばれる革新的な子育て支援策で、多くのファミリー層に選ばれている江戸川区。子育て支援課の今澤博史さんに、柱となる施策や最近始めた取り組み、江戸川区の魅力について伺った。 独自の施策で子育て世帯をサポート ――江戸川区独自の施策、特に力を入れている取り組みなどあれば、ご紹介ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

独自の遊具や学習プログラムで子どもたちの心身を育む/あい・あい保育園 印西牧の原園(千葉県)

「印西牧の原」駅から徒歩3分。昨年4月に開設された「あい・あい保育園 印西牧の原園」は千葉県の認可保育所であり、首都圏や大阪府に79ある「あい・あい保育園」のひとつだ。施設長の藤江貴代さんと保育士の深井友紀乃さんに、施設の特色や千葉ニュータウンエリアについて伺った。 思考力を養う学習プログラムや園庭遊具が人気 ――まず、園の概要について教えてください。 藤江さん:...

View Article
Browsing all 1119 articles
Browse latest View live